| ロゴの作成方法 |
| 1.原稿を作る |
| @、ブルージン・カスタムのロゴの載っている本からスキャン。この場合解像度を上げないと |
| 後の修正が困難(800dpiの100%) |
| A、フォトショップ等のレタッチ・ソフトで輪郭修正(かなり大変) |
| B、イラストレーターを持っている人は、パスも作っておくと便利 |
| 2.シール屋さんに上記データを渡してシール作ってもらう。 |
| @カッテイング・シートの場合 |
| 小さな文字が不可能なので2行目のYAMAHA からは省略せざるを得ない。 |
| また、使える色も少ないので、不満が残るが出来はクロマチックより良い。(2000円〜3000円) |
| ●カッテングシートを依頼したお店 |
|
◆工房パセリさんのホームページ |
|
◆作成ロゴはこちら |
| Aクロマチック印刷の場合 |
| クロマチック印刷とは、プラモデルのシールと同じよう貼付タイプ、カッテイングと異なる点は |
| カットでは無く印刷する事、色も選べ、小さな文字もOK。11cm*7cmで1色分約3000円 |
|
◆作成ロゴはこちら |
| ●クロマテック印刷を依頼したお店 |
| ◆株式会社プレゼンハウス・トゥー新宿 TEL:03-3379-1238 担当:石合さん |
| ミニュチュアギター製作の紺野さん(エレキ・ギター・ブック4参照)の紹介 |